#鍼灸

耳ツボ、途中経過。

みなさん、明珠堂です。 このカテゴリーで投稿するのはいつ以来でしょう(笑) わが家の美人猫、小雪にも協力してもらいます よろしくね! はい そうだよ、協力してね! ありがとー このところ、 研究が続いている耳ツボ治療の途中経過の報告です。 毎日、い…

たまには仕事系の話 (ー_ー)!!

みなさん、明珠堂です。 このところ、テレビで東洋医学が特集されることが多くなりました。 先日はNHKで2時間以上にわたり特集が組まれました。 今回はBS放送で徳川綱吉の健康法という タイトルで番組が放送されました。 そして、わが研修会の先生も出演され…

ものもらい

先日、ブログで“ものもらい”が出来たという話を聞きました。 ものもらい、別名:麦粒腫などとも呼ばれます。 これを治すのには“お灸”が一番です。 使うツボは… 澤田流“二間”というツボです。 人差し指の関節、写真のしるしの付いた所です。 ここに米粒か米粒…

治療はお早めに・・・

じつは先日、突然に右の肩が痛くなりました。 日中、部屋の中を歩いていると『あれ?痛い』と思いました。 とくに原因が思い当たらないので、黙っていたら夜中に痛みだしました。 右肩を下にして寝ると痛むので、上腕二頭筋長頭腱炎を疑いました。 でも、そ…

伏兎&伏猫

ふとももに伏兎というツボがあります。 ふとももの太い部分が、伏せたウサギに似ているからついた名前のようです。 猫にすると、こんな感じです。 ちょっとマッチョな風太くんです。

風池

昨日はあさイチで紹介された膈兪を説明しました。 そこで、今日は風池についての説明です。 テレビでどのように紹介したのかは、 その場面を残念ながら見ていませんので、 基本的なことから書いていきます。 風池は足の少陽胆経という経絡のうなじの辺りにあ…

膈兪

昨日、NHKで放送されたあさイチで、ツボの話が出ていました。 寝る前は膈兪、朝起きた時は風池を刺激すると良いと言っていました。 そこで、今日は膈兪の説明をしましょう。 膈兪は背中のツボで、第7・8胸椎の棘突起間で、脊柱の外側1寸5分となっています…

三陰交

からだにあるツボにも、いろいろな雑誌に必ず出てくる名前のツボがあります。 そのなかで、トップ3に入るビッグネームに三陰交があります。 その効き目も、胃腸症状から婦人病、冷え症と多岐にわたります。 では、なぜこの名前がついたかというと、 足を走…

崑崙

東洋医学に崑崙という名前のツボがあります。 外くるぶしと、アキレス腱の間の場所にあります。 なぜ、崑崙というかというと、 中国には崑崙山脈があります。 中央アジアで標高6000m以上の山が、 200以上も連なって約3000kmにも及ぶ大山脈です。 この数字を…