たまには仕事系の話 (ー_ー)!!

みなさん、明珠堂です。
このところ、テレビで東洋医学が特集されることが多くなりました。
先日はNHKで2時間以上にわたり特集が組まれました。

今回はBS放送徳川綱吉の健康法という
タイトルで番組が放送されました。

そして、わが研修会の先生も出演されたのでちょっとだけ…
イメージ 1
5代将軍、徳川綱吉
時の最高権力者ですね~

その将軍の病気を鍼で治したのが、杉山和一という盲人の鍼医でした。
イメージ 21
将軍の病を治したご褒美にもらったのが本所一つ目の土地です。
『私はひとつ目が欲しい』と言ったからとされています。

そこの土地に学校を作ったそうです。
イメージ 2
現在よりも多種多様な病気を治していました。

そして、杉山和一が開発した道具がこれです
イメージ 8
現在は普通の道具である鍼管を発明したとされています。

それを閃いたのが湘南の江の島弁天。
鍼が上手でなかった杉山和一が命を懸けて祈ったとされています。イメージ 11
しかし、年齢とともに江の島に参拝に行くことが困難になり、
出来た神社がここらしいです。
残念ながら行ったことが無いです

イメージ 4
鍼と鍼管です。
この管は当時の物を再現した特注品。
確か純銀製だったと聞いています。
現在の物よりも太くて重いです。

イメージ 5
この鍼管が開発されたことによって、
鍼を刺す時の痛みが大幅に軽減されました。

イメージ 6
ここは、おそらく肩井に刺したと思います。

なぜ詳しいかと言うと…
イメージ 7
わが研修会の元会長さんがテレビ出演していたから
ほんとうに穏やかで優しい先生です。
たぶん現在は顧問だったかな?

イメージ 13
大浦先生が主だって発掘した古医書群です。

イメージ 14
中身はこんな感じです。
見る人が見ればわかります。


それをまとめたのがこれです
イメージ 10
埋もれていて発見されていなかった物もあったとか、
発行するまでの並々ならぬ苦労話はご本人からも聞きました。
ちなみにこの本は限定出版なので、たぶんもう売っていません。

イメージ 12
当時の記事がこれです。

イメージ 15
いやはや大作です。

そして、江戸時代にブームが来たそうです。
イメージ 3

最近では…
イメージ 20
東大でも研究しています。

イメージ 9
※この先生は知らない方です。

それが…
イメージ 16イメージ 17
イメージ 18
こんな感じです(笑)
最近はアメリカやヨーロッパでの研究も盛んです。
どうして、日本は自分の国から発信しないで、他国が良いというと研究しだすんでしょうね。


おまけ
イメージ 19
徳川綱吉の書だそうです。
やはり偉い人は苦労が多いようです。
偉くならなくていいや


終わり